サイトをせっかくやるからには考えたいSEOの話

最近嬉しい事がありました。まずは、閲覧してくれる方が増えてきたという事。「セルフリノベーション」で検索するとgoogleでもYahoo!でも1位に表示されるようになっているのですが、その事が大きく影響しているように思います。

そして、ホームページを通じて、僕の話を聞きたいと連絡を下さる方がちらほら出てきた事。自分が起こしたアクションがきっかけで何かが動き出す事を実感できるのは自分の自信につながります。そして、「何かが起こる」事によって、自分の意識もだんだんと変わってきたように思います。その事については、またこのサイト上でしっかり熟成していきたいと思います。

だいぶ前置きが長くなりましたが、タイトルにもある通り、サイトを立ち上げ運営する中で注意したSEOの事を書きたいと思います。

そもそもSEOって?

スクリーンショット 2013-09-15 4.35.17

SEOの解説みたいにはしたくないので、簡単に紹介したいと思います。SEOはSearch Engine Optimizationの略で、日本語で言うと「検索エンジン最適化」です。

要するに、自分のホームページを、GoogleやYahoo!で検索した時に、より上位に表示されるようにする技術の事です。その内容は幅広く、本気でやる場合、サイトのコーディングやサーバ周りなど、技術的な分野から、ライティングに至まで総力戦でやります。

より多くの人に自分のサイトを見つけてもらうには、SEOを施したサイトを構築・運営する事が大切なのです。

一番注意した事

ずばり、Wordpressのテーマ選びです。このサイトはWordpressの有料テーマを利用して作っています。サイトの構造や仕組みの部分はカスタマイズが難しいので、あらかじめSEOの観点から適したテーマを選ぶ事に重点を置きました。

そうすれば、日々の運用の中でさほどSEOを意識しなくても、記事さえ更新していけば、検索結果に引っかかるようになって来ます。個人的には、本当のSEOは、さほど意識しなくても、しっかり検索結果にHITする事だと思っています。

SEOのためのライティングや、不自然なサイトレイアウトなど、本末転倒なので、きちんとユーザーファーストが実現できるテーマを選ぶ事を大切にしたいと思いました。

SEOに適したテーマを選ぶ時のチェックポイント

【1】プレーンテキストがレイアウト上十分配置されているか。

【2】サイト内リンクが充実しているか

【3】ソース上に記事の更新情報がちゃんと記載されているか

やろうとすると、もっともっと項目はあるのですが、必ずおさえた方が良い、根っこの部分を紹介したいと思います。

▼【1】プレーンテキストがレイアウト上十分配置されているか。

大前提として、検索エンジンはサイトのソース上の文字情報を読み取って、検索エンジンのシステムの中にインデックスしていきます。ユーザーから検索という「文字のリクエスト」があった場合、それまでにインデックスした文字情報の中から最も適していると判断した情報の順番に検索結果を表示していくのです。

ですので、検索エンジンが読み取る事が出来る文字情報をサイト上に分かりやすく反映できるテーマを選ぶ事が最も大切なのです!!
※画像もインデックスされますが、文字情報ではないため検索結果には表示されません(画像検索はまた別)。

僕のサイトをご覧頂くと分かる通り、TOPページや、カテゴリTOP、記事ページにもしっかり検索エンジンが読み込む事が出来るテキストが記載されています。

スクリーンショット 2013-09-15 3.25.04

【駄目な例】
・画像のみ
・FLASHメイン

良くある、駄目な例が、上記のような要素がメインで構成されているテーマです。かっこよさだけで、サイトのテーマを選んでしまうと、サイトに検索エンジンが読み取れる情報がほとんどなくなってしまい、いくらがんばってサイトを更新しても、検索エンジンにHITしないという残念な事に、、、。せっかくサイトをやるからにはそこだけは気をつけたいですね。

▼【2】サイト内リンクが充実しているか

検索エンジンは、リンクをたどってサイト内の情報を次々読み込んでいきます。よって、サイト内の隅々までリンクが張り巡らされているサイトは、検索エンジンからより多くの情報を読み込んでもらう事が出来るのです。

逆に、サイト内リンクが不十分だと、検索エンジンがたどり着けないページが出てきてしまい、せっかく記事をエントリーしても、そもそも検索結果に表示され得ないという最悪の自体になってしまいます。

【サイト内リンクを充実させる機能】
・タグクラウド
・関連記事のリンク

タグクラウドは、サイトの右列に表示されているキーワードリンクが羅列されている箇所です。各記事を作成するときに、タグをつけておくと、タグクラウドをクリックしたときに、タグがついた記事が一覧として表示されます。

関連記事は、各記事と関連性の高い記事を表示させる機能です。記事の最後に、RELATED POSTとして表示されます。これがあると、ユーザーにもいろいろな記事を読んでもらいやすくなるため、ユーザービリティとしても好ましいです。

▼【3】ソース上に記事の更新情報がちゃんと記載されているか

スクリーンショット 2013-09-15 4.41.43

これはかなりマニアックなのですが、根本的な事なので注意したい所です。サイトの仕組みによっては、見た目上テキストがあるように見えても、ソース上は記載されていないという事もあるのです。
※更新した記事の内容を外部ファイルから読み込んでいる等。

そうなると、検索エンジンがそのページの情報として読み込む事が出来ないため、検索結果に表示されなくなってしまいます。

チェック方法としては、いいなと思うWordpressのテーマがあれば試しにインストールしてみて、サンプルの記事を更新してみてください。ページのソースを確認して、しっかり記事の内容がソースに反映されていれば問題ありません。

有料のテーマの場合だと大抵デモサイトがあるので、そちらでソースのみチェックすれば大丈夫です。

まとめ

いろいろと書いてきましたが、もう一度結論をまとめますと、SEOで大切だと思う事は、根本的な部分をしっかり抑えるという事です。そうすれば日々の運用の中でSEOに振り回されずに済みます。これから、サイトを始めたい!という方の参考になれば幸いです。